HDDにシステムを移植する際にはBIOSチェックを!

先週、業務用のメインパソコンが故障して、まともに動作しなくなってしまいました。

症状は、メーラーが立て続けにエラーを吐き、Windows Searchが連動するようにエラーを吐き、勝手にシャットダウンしてしまったあと、何度やっても、Windows(XP)が正常に起動しなくなる、という末期的症状。

さすがにメインマシンなので、暇を見て対応する。という訳にはいかないので、コールドスタンバイさせていたサブパソコンとすげ替え、必要最低限のデータを移し、使うことにしました。

 

そもそも、メインパソコンとサブパソコンは、基本的な性能・構成は同じもので、データさえ移せばすぐに交代できるようにしてあったもの。

あの東日本大震災の際に、作業中のパソコンが激しい揺れでHDDのデータクラッシュを起こし、1ヶ月近く業務に差し障りがでた経験から、試行錯誤を経て、同型機2台で、いつでも交換できる状態を維持するのがベスト。という結論に至ったのが、現在の構成の理由です。

 

とはいえ、全く同じ部品構成、というわけでもないので、サブパソコンのシステムHDDをスペックアップ(500GB→1TB)をした上で、メインパソコンのデータを移植しよう、ということにしました。

 

そこで、Easeus Partition Master を使用して、現行のシステムHDDの内容を、新しいHDDに完全移植しました。

この操作は、過去にノートパソコンで何度も行っているので、特に問題なく複製できました。

 

が、

システムHDDを、複製したHDDに付け替えてパソコンを起動しようとしたところ…

IMG_0001

Boot可能なディスクが見つからない。

というメッセージが繰り返されます。

 

なんで?

 

元のHDDに付け替えると、正常に起動します。

 

ということは、新しいHDDに何らかの問題があって、Bootできない。

と考えるのが無難か…。

(↑この発想が、そもそもの間違い)

 

冷静になろうと、お風呂に入って一息ついていて思いついた…。

 

BIOSのBoot設定はどうなってるんだろう?

POST画面で、新しいHDDが認識されていたので、問題ないと思いこんでいたけれど、そうなんだろうか?

 

原因は、ここでした。(;^_^A

 

起動用のシステムHDDを取り外して、別のHDDを取り付けてしまったので、Bootドライブリストに該当するHDDがリストアップされていませんでした。

IMG_0002

なので、一度、BIOSを初期化して、Bootドライブを指定し直したところ、無事に新HDDから起動できました。

IMG_0004

盲点といえば盲点ですが、あまりに単純な思いこみでの確認忘れですね。

 

同じような方法でシステムの移植をされる方、ちょっとだけご注意くださいませ(笑)

Follow me!